自ら学び 共に高め合い 未来を切り拓く力を育む 《H7年度策定》
正しく (知育)
仲よく (徳育)
たくましく(体育)
主体的に学び、豊かに表現する子ども
他者と協働し、解決できる子ども
自他の良さや違いを認め合い、支え合う子ども
地域に誇りを持ち、貢献できる子ども
心身を鍛え、粘り強く挑戦できる子ども
学びを活かし表現する力
主体的に学習する態度
人と人とをつなぐ挨拶の習慣
目標に向かってあきらめずに取り組む粘り強さ
健康・安全な生活を送る主体的な態度
健康な体をつくる基礎的な体力や運動習慣
徳育・体育・知育の円満な陶冶を志向し、全人格的に豊かに形成したいという全人教育を発想としている。この目標は、各教科・総合的な学習の時間・道徳・特別活動に関連させ、具体化している。
一、 丘よりのぞむ 空知川
遠くにけむる ピンネシリ
風にやさしい 歌がある
友と楽しく 肩寄せあって
たしかな知識 学ぼうよ
東 東 みんなの学校
二、 稔り豊かな この郷土(まち)は
屯田兵の 汗の跡
風にきびしい 歌がある
友と励まし 腕組みあって
たくましい体 鍛えよう
東 東 みんなの学校
三、 つつじ花咲く 学び舎に
君とわたしの 描く夢
風にあかるい 歌がある
友と仲良く 手を取りあって
ひろい世界へ はばたこう
東 東 みんなの学校
制定 1978年(昭和53年)6月 7日
図案 田家 靖久 氏
由来
石狩川と空知川の互いの間に立つ学校
実り豊かな大地に立つ学校
限りない発展をするようにという末広がりの形
太陽の登ってくる東方に位置する学校
その中央に東小の校名
名 称 北海道 滝川市立 東 小学校(たきかわしりつ ひがし しょうがっこう)
所 在 地 〒073-0014 北海道滝川市文京町2丁目1-1(たきかわし ぶんきょうちょう)
電話番号 0125-23-1591
FAX 番号 0125-24-7819
開 校 日 1978(昭和53)年 4月 1日
児 童 数 383名(令和7年4月1日現在)
学 級 数 17学級(普通学級13、特別支援学級4)